ハピラコとは

『ハピラコ』で
『ハッピーに働こう!』
事業所名『ハピラコ』の由来は『ハッピーに働こう!』という、私たちの利用者様への想いから
名付けました。
「まず、一歩足を踏み出す!」

自立に繋がるサポート
ハピラコでは、障がいのある方々の就労を積極的に支援するのはもちろんのこと、利用者様が何を求めて、どんなことをしたいのかなど、一人ひとりの利用者様に人として真摯に向き合い、将来の自立に繋がるサポートを行っています。
働くことを通じて社会とつながる

「自分にもやれるんだ!」
働くことを通じて、自分がまわりの人達から必要とされて、社会に役立つ存在であるという自覚が持てるようにサポートします。利用者さんが自信を持って、毎日をハッピーに過ごせるようになることを目標としています。
サービス内容
〇作業内容
- 内職作業(チラシ封入、お菓子の袋詰めなど)
- 縫製作業(マスク製作など)
- 自動車部品組立
- 事務作業(パソコン事務作業)
- ポスティング作業
- お土産事業(パッケージ制作・梱包など、お土産に関わる作業の一部)
〇施設外就労
- 飲食事業
- 清掃作業
〇レクリエーション活動
- お楽しみ会(クリスマス会、初詣など)
- 工場見学
- 社外勉強(利用者様同士の交流を深める目的)
サービス管理責任者 草野慶子

私たちがハピラコにおいて大事にしていることは、受容を共感し、利用者様の可能性を信じ尊敬の念を持って笑顔で接することで相互の信頼関係を築くことです。
それには現場がとても大切だと考えていますので、作業やお昼休みの時間、利用者様と一緒のテーブルで食事をとるなど、コミュニケーションを大切にしています。
そうしたことから利用者様、職員が毎日ハッピーで楽しく仕事ができるように、お一人おひとりがもっている才能を引き出し、自信につながるようにサポート体制を充実させていきます。
リーダー 佐藤良祐
ハピラコでは利用者さんの個々の特性を尊重し
優しく丁寧に接することを大切にしています。
利用者さんも職員も、お互いが優しく温かい関係で
楽しく働き、共存できる場でありたいと思います。
利用者さんはとてもいい雰囲気で、やりがいを持って毎日を過ごされているかと感じます。
常に工夫をされて効率の良い作業を進める方もいれば、繊細な手作業で素晴らしい作品を作る方、集中してコツコツと長時間取り組む方など個性は様々です。
利用者さんの個性を尊重し、それぞれの成長につながるような支援をしていきます。
事業所概要
障害福祉サービス事業所 ハピラコ〈就労継続支援B型事業所〉
〈ハピラコ〉
〒440-0881 愛知県豊橋市広小路3丁目37番地
- TEL 0532-43-6247
- FAX 0532-43-6248
〈施設外作業所〉
〒440-0897 愛知県豊橋市新栄町鳥畷70番地
- TEL 0532-21-7900
- FAX 0532-21-8400
- 営業時間 午前8時30分~午後5時30分 月曜~金曜(お盆・年末年始を除く)
- サービス提供時間 午前9時30分~午後3時30分
- ホームページは👇コチラのバナーから